
エクシード法律事務所が相続・遺言に強い
3つの理由
理由
高い専門知識
理由
サポートの充実
理由
相続税に強い税理士との連携
当事務所では、相続税に強い提携税理士と連携の上、専門性をもって対応します。
営業時間/平日:9:30~18:00(ご予約で休日・時間外対応も可能です)
エクシード法律事務所が相続・遺言に強い
3つの理由
理由
高い専門知識
理由
サポートの充実
理由
相続税に強い税理士との連携
相続は、人が亡くなると発生します。この亡くなった人のことを「被相続人」といい、被相続人の財産を受け取る人のことを「相続人」といいます。相続人は、被相続人が生前有していた財産の一切を承継します。しかし、財産を承継するといっても、その中身はプラスのものに限りません。債務のようなマイナスのものも承継します。
ただし、被相続人の「一身に専属した権利」は例外的に承継しないことになっています。この「一身に専属した権利」は、被相続人本人だけが有することのできる権利のことをいい、相続人は取得できません。例えば、年金受給権や代理権など、被相続人という個人に着目した性格を持つ権利がこれにあたります。
遺言書を作成することで、死後自らの意思に沿う形で相続を行わせることができます。
もっとも、遺言の方法や方式は法律で細かく規定されており、要件を満たさないものは無効になってしまいます。したがって、せっかく遺言書を作成しても、専門知識がなかったがために、遺言書が無効になる危険があります。
また文面に問題があり、遺言者の意思が正確に伝えることができずトラブルになってしまうこともあります。
そこで、遺言の作成にあたり弁護士と相談することで、法律の要件を満たし、かつ遺言者の意思を確実に実現させる遺言者を作成できます。
■特別受益者について相続人が遺贈や生前贈与を受けていたにもかかわらず、他の相続人と同じ条件で相続すると不公平が生じてしまいます。そこで、このような特別な利益を受けていた者の相続分から贈与や遺贈を受けた価額を差し引くのが特 […]
■遺留分侵害額請求権と遺留分減殺請求権遺留分侵害額請求権と遺留分減殺請求権は、一見すると同じ請求権のように思えますが、実は少し異なる請求権です。ここでは、これら2つの請求権の違いについて解説していきます。 ●遺 […]
■法律の要件を欠く自筆証書遺言署名押印がなされていない、自書ではないなど、法律の要件を満たさない自筆証書遺言は無効になります。また15歳未満の者による遺言や意思能力を欠く者による遺言、公序良俗に反する遺言といった法律の要 […]
■相続放棄のメリット相続放棄は相続人が全ての相続分を放棄する手続きです。相続が開始したことを知った時から3カ月以内に家庭裁判所へ申述することで行えます(民法915条・938条)。相続放棄をした者は初めから相続人にならなか […]
■相続財産の調査及び相続人の調査について相続の対象となる財産にはどのようなものがあるのか、また、誰が相続人となるのかは、調査によって明らかになります。ここでは、相続財産の調査及び相続人の調査をどのようにして行うのか、簡単 […]
■遺留分の割合兄弟姉妹以外の相続人は、遺留分の算定対象となる財産価額の半分(相続人が直系尊属のみの場合は3分の1)が遺留分です(民法1041条1項)。そして、相続人が複数存在する場合は、前述の割合をさらに法定相続分で割っ […]
鈴木 俊
Satoshi Suzuki
代表弁護士
2015年12月1日に千代田区紀尾井町の地に「エクシード法律事務所」を開設しました。
従前から企業法務を中心に、相続や離婚、交通事故、破産・民事再生・債務整理、刑事事件など多様な業務を執り行ってきました。今まで以上に、顧客の期待以上に、親身になって依頼者の為に最善を尽くします。
得意分野
企業法務、民事訴訟・交渉、破産・民事再生・債務整理、
事業再生、労務相談、金融商品取引被害、相続事件、
後見事件、刑事事件
著書
「知らないと大変なことになる会社の個人情報対策」(共著)
代理人の実務[Ⅲ]証拠収集と立証」(共著)
「民事訴訟 代理人の実務[Ⅱ]争点整理」(共著)
「はじめの一歩 『会社の個人情報対策のことならこの1冊』」(共著)
その他多数
片田 義隆
Yoshitaka Katada
パートナー弁護士
中小企業法務や一般民事事件、家事事件などを取り扱うとともに、第一次産業出身の弁護士として、
農地所有適格法人法務や農地に関する法律相談など、アグリビジネスの法的支援にも取り組んでいます。
東京弁護士会、弁護士業務改革委員会(マンション管理適正化PT、スポーツ法PT所属)、
インターネット法律研究部、倒産法部、不動産法部
得意分野
企業法務、倒産法務、民事訴訟事件、不動産関連法務全般、
家事事件、アグリビジネス(農業)関連、刑事事件
著書
「知らないと大変なことになる会社の個人情報対策」(共著)
「銀行実務2016年2月号」 保険業法改正と銀行実務への影響
「銀行実務2016年10月号」事例にみる金融商品販売と契約不備の留意点
名称 | エクシード法律事務所 |
---|---|
代表弁護士 | 鈴木 俊 |
所在地 | 〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3-33 プリンス通ビル5B |
連絡先 | TEL:03-3234-5160 FAX:03-3234-5167 |
対応時間 | 平日 9:30~18:00(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日も対応可能) |